My Body

最近、思いを巡らすきっかけとなる作品にであった。

Twitterで偶然目にしたツイートだったが、胸に迫るものがあり

元気がでないときとかによく思い起こしている。

 

ワダシノブ@書籍「いいかげんなイタリア生活」 on Twitter: "水着を着れるようになったはなし https://t.co/o9yPVcQZga" / Twitter

 

昔、自分の肌を見せる=誰かの視界に入ったら気分を害させる、迷惑をかけると本気で思っていて。それを「自意識過剰」で片付けられときめちゃくちゃ傷ついた。

「(そんななりで)自分のこと見られてると思ってるの?笑」

違う違う、そうじゃないのに

 

でも結局は、容姿に関することで何かを言われてしにたくなっても、私は痩せる努力をしなかった。食べることが好きだったし、運動はあまり得意ではなくて、何より毎日息をするのがやっとで。悲しさをエネルギーに変えてダイエットできたらどんなに良いだろうと思いながら、ベッドで布団被って泣いてた。
悪口言われたり、からかわれたくないなら痩せればいいのに、ここまで言われても痩せれない私が悪いんだって思ってた。

 

社会に出て働き始めたら、やつれて服のサイズが全部変わった。
この間小学生ぶりに、ノースリーブで外に出てみた。ドキドキして、何かものすごく可笑しなことをしているのかもしれないと思って、ちょっとだけ怖かった。

連休明けの夕方だし、人通りの少ない道だしと言い聞かせて、思い切って自転車を漕いだ。風が気持ちよくて、物凄い自由を感じて、なんだか笑ってしまった。
自分の好きな格好、したかった格好が少しずつできるようになって思う。
23年間で染み付いてしまった価値観を矯正するのは本当に難しいのだけど、私の身体について、誰にどう思われようとどうだっていい事を、できるだけ忘れないでいよう。

私はたまたま"痩せる"ことでそう思えるようになったけど、そもそも論として、私の二の腕を見て、誰かに「あんなぶっとい腕よく出せるよな」「たくましくて草」「よく恥ずかしくないよな」と思われたとしても、それが事実でも。

私の身体は私の物であって、『誰かに認められなくていい』

 

あと2日でもう1つ年を重ねる。

映画『グレイテストショーマン』に登場する楽曲 ”This is me”

大学2年のとき、劇場でぼろ泣きしながら観た。

今でも忘れられない1番好きなところは

”I’m not scared to be seen. I make no apologies."

見られても恐くない。謝る必要もない。

24歳はThis is meeeeeee:)精神を諦めずに生きていきたいな。

Reading #2

まんまと5ヵ月ぶりの投稿。しかし個人的には、社会人生活がスタートして3ヵ月が過ぎ、たった3ヵ月で本を読む時間ができるほど己の心に余裕が生まれたことを祝福したい。成長だ。嬉々とした気持ちで記録を残す。

 

恐れていた「社会人」に遂になってしまったわけだが、仕事をしながら自分の”伝える力”の無さに落ち込むことが増えた。言葉のチョイスから抑揚まで、まだまだ緊張という名のバイアスがかかることもあって、うまくいかないことが多い。そこで、安直かつ無謀にも今年の目標の一つを読書と定めたので、頑張って読んでいきたいと思う。

今回読了したのは村上沙耶香著の「コンビニ人間」だ。無知でお恥ずかしいが、第155回(2016年)芥川賞の受賞作らしい。読書好きの友人に勧められて、比較的短編ということもあってあっという間に読み終わった。

 

背表紙のあらすじはこうだ。

「いらっしゃいませー!」お客様がたてる音に負けじと、私は叫ぶ。古倉恵子、コンビニバイト歴18年。彼氏なしの36歳。日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる。ある日婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて…。現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作。

 

主人公が生粋のコンビニアルバイターで、コンビニで働くことを日々の生活の軸にしている。ちょっとサイコパス気味なパーソナリティも相まって、周りから白い目で見られたり、家族が一生懸命彼女を”治そう”と必死になっている描写が印象的だった。大学生から始めたコンビニのアルバイトを18年続け、就職も恋愛もしたことがない主人公が「一般的にみるととてつもなく異質な存在」として描かれているが、正直私は働くことの目的は「お金を稼ぐこと」だと思っているし、誰にも迷惑かけてないし働き方は単なる手段なのだから、なんだって良くねと思ってしまった。

 

働いている描写の中で「そのとき、私は、初めて、世界の部品になることができたのだった。私は、今、自分が生まれたと思った。」というセリフがあるが、コンビニいるときの主人公が感じている感覚がすごくリアルに描かれている。特に聴覚と視覚にフォーカスがあたっており、かつて私自身もコンビニでアルバイトをしていた経験があるため、目をつむると容易にその光景が浮かんで、音や人の動きを敏感に察知して行動する主人公に共感できた。お客様やお店にとっては超仕事ができるサービス精神溢れた店員だが、彼女自身にとっては最早そうするようにプログラムされているようなもので、コンビニの中で起こる事象に合わせて淡々と動く感じがシステマチックに感じられて、はたから見たらちょっと度を越えてるけど、そんな自分に喜びや安穏を見出してる。自分が知らないだけで、そんな生き方も勿論あるよなと思った。

 

どうしても登場人物に感情移入タイプなので、やっぱりますます、彼女の何が悪いんや!という気持ちになってくる。「普通」という枠組みにはめようとする人はやっぱりどの時代にも一定数いるし、その言葉自体が孕んでいる威力を実感したし、自分がこれまで生きてきた中で培ってきた価値観は大切だけど、そこに当てはまらないからといってジャッジするのではなく、”アップデート”だと思って自分の肥やしにしていけるといいなと思ったのだった。完。

Reading #1

自分でも笑ってしまうほどの思いつきで読書記録を書いてみる。

この日記ですら263日前で止まったままなので、恐らく続けられるはずもない。苦笑。が、おうち時間が多い昨今、何かと忘れてしまうこと、思い出せなくなることが多いように感じるので、せっかくだから残しておこうと思う。

 

記念すべき1冊目は『生き直す 私は一人ではない』著 高知東生

 

俳優である高知東生の自叙伝だ。

私はこれまでこの人を、たまにドラマとかで見かける俳優さんぐらいにしか思っていなかったが、Twitterをきっかけに印象が大きく変わった記憶がある。

 

2020年は新型コロナウイルスの影響で激動の1年であったが、そのほかにも悲しい出来事が沢山あった。その1つが「有名人の自殺」である。私がこの本にたどり着くきっかけとなったのが、この有名人の自殺に関する高知東生のツイートだ。

 

 

実際に親が自殺した過去を持つ人の言葉。あまりに重く、忘れられなかった。リプ欄には同じような経験をした人が集まり、共感の意を示していた。親を亡くす、しかも自ら命を絶ったという事実を、果たして自分だったら受け止められるだろうか。そんな人と出会ったとき、自分ならどんな言葉をかけられるだろうか。そんなことを考えるきっかけにもなった。

 

この自叙伝では、高知東生という人のこれまでの人生が、読んでるこちらが「言語化するの辛かっただろうなぁ」と思ってしまうくらい、あまりにも赤裸々に、そして飾らない言葉で書かれていた。

読んでみて自分が改めて思ったことは主に3つ

・小さい頃の家庭環境ほど大事なものはない

・何歳になっても「はじめからやり直す」は可能

・自己肯定感って難しい

 

何歳になっても家庭環境って多分大事だけど、特に人格形成に関わる幼少期は、いつでも自分が求めた時に養育者からの愛情を感じられる環境が重要で、その過程や時間が年齢を重ねても与える影響の大きさを改めて感じた。ボウルビィもそう言ってたな確か。

なんかそんなに大事なこと、生まれてすぐのタイミングで親も親に成りたてなのに無理難題かよと人間の発達段階に物申したくなる。「家庭環境が悪い人は可哀想」というレッテルを貼るつもりは毛頭ないが、やはり愛情不足で育った人は何かしらの悩みや障害にぶつかり、生きていくことに困難を持ちやすい印象がある。何にも悪くないのに、おかしいよな。

あと、最近70代ぐらいの人が新しい言語を勉強し始めたとか、80代でSNS始めたとか思わず素敵だなと感じずにはいられないツイートをよく目にするけど(垣間見える元ツイ廃)、何歳になっても新しく始めることが出来るのはほんとうで、結局は自分次第で「はじめからやり直す」も可能なのだな~と。勿論周りの人の支えとか必要なものは色々あるけど、どんな人にもその生命力みたいな、前を向こうとする力は備わっているのではないかと思う。

私も元来自分に自信がなく、自己肯定感が低い自覚がある。概ね家や学校で傷ついた経験が起因していると思う。家庭環境の話にもつながるけど、奥底にあるそれが、自分の物の見方や考え方に与える影響ってまじでかいんだなって改めて思った。そして、そこを変えていくことが本当に難しい。価値観とか考え方って自分で培ってきた生き抜く術みたいなところあるから、頭ではわかっていても~案件すぎるんだよな。あと文章がどんどん稚拙で口語体になってて勘弁してほしい。

 

 

『自分を大事にできない人間は、他人を大事にできません』

今まさに”生き直す”時間を過ごしている高知さんのこの言葉を、自分も心に留めたいと思う。頑張れない自分、怠惰な自分、逃げてしまう自分。そんな自分も存在していて、それも含めて私であるということを、シンプルな事実として受け止め、認めてあげられるように。いくつになってもやり直せるなら、いくつになったって変われるから。

 

薬物依存症っていう病についても少し知れて、なんだか1つ賢くなった気分。

読書ってやっぱり素敵ね。次は何読もうかしら。

 

お疲れさん。

2020年2回目のある挑戦。結果は、目標には届かなかった。

 

色々考えていた。

常に一寸先が闇の中、手探りで自分の足元を照らして

一歩進んでは戻り、また一歩と進む日々。

 

段々と空気が薄くなっていくように

苦しくて、息絶え絶えになる。

ある日突然不安の大波に飲まれる。

足がすくんで、動けなくなる。

そんな毎日。

 

でも今日。

自分の心の中に、「負けたくない。勝ちたい」という感情を

明確に、久しぶりに見つけたようだった。

大きな 素晴らしい決意はできなかった。

でも、あと27日、あと9か月。

真剣に”自分が後悔しない時間”を重ねていきたいと思った。

 

「自分自身の心の決意の仕方で、いかようにも、

 人生は勝利できる。幸福になれる。それは、歴史が証明している。」

 

自分をよく褒めてあげながら、明日も、また明後日も。

お疲れさん、自分!今日もよく頑張った☺

f:id:singing_star:20200616220631j:plain

                               (5月 故郷にて)

 

歌うということ。

この自粛期間中に新しくはじめたことのひとつに、”ウクレレ”がある。

 

f:id:singing_star:20200614231017j:plain

ギターに挑戦したこともあるが、フレットの太さと6本の弦は手が小さめなわたしにとってとても難しく、なかなか上達せずに挫折。

その点ウクレレは、コンパクトで4本の弦。楽しい。極めて楽しい。


いつからだったか、歌うことが好きだった。

音と一緒に、声を出して、音楽とぴったり合わさる感覚。

 

14歳か15歳、人生の中で最も暗い時間を過ごしていたとき。

布団の中で好きなバンドの歌を、のどが痛くなるくらい、泣きながら歌ってた。

歌ってるときにしか、なんか、生きてるって思えなかった。

今振り返ると、THE思春期(笑)

 

21歳になった今でも、歌うことはわたしに沢山のエネルギーをくれる。

なんとなく苦しいとき、息抜きになって助けられる。

ただの素人だけどこんなわたしの歌を好いてくれる人も何人かいる。

自分のために歌ってきたことが、誰かに元気を与えることにつながるなんて。

本当に幸せでうれしい。涙が出るくらい、わたしにとっては意味のあることだ。

 

今日もへたくそなウクレレを弾きながら、歌う。

これからの人生も、歌いながら、楽しく朗らかに生きていきたい。

 

破天荒

久しぶりに母方の祖父のところへ会いにいってきた。
御年89歳。ひとり暮らし。
認知症がはじまって、色々なことが思い出せなくなって、

出来ないことが増える日々だけど、そんな祖父が絶対に忘れないこと。

それが''音楽''

 

芸者さんの息子で、小さい時から芸事が身近な環境だった。

商いがだいすきで色々な商売をやったあと歌の先生を始めて、今も民謡を続けている。

小唄は名取(芸道で、一定の技芸達した者が師匠家元から芸名を許されること。また、その人家元頂点とする一門構成員として、教授をすることが 認められる。) らしい。
カラオケも教えていたから、昭和の演歌の題名をいうと、びっくりするくらい何でも歌える。一体何曲頭に入ってるんだろう。本当にすごい。

 

今日もいつも通り演歌を口ずさんでいた祖父に、生まれてはじめて

「三味線聞きたい!」とねだってみた。
私の名前わかる?と聞くと、「う~ん、、よくわかんなくなっちゃったなぁ、、、○○!(姉の名前)」と間違えたり、通販で高額サプリを沢山買ってしまったり、明らかに呆けてきた祖父が、手際よく自分の耳でチューニングする姿。
''演歌だったらなんでも弾けるよ''と、リクエストした曲を頭の中にある楽譜で弾く姿。

最高に痺れた。

f:id:singing_star:20200611193410j:plain

私もはじめて弾かせてもらったけど、三味線はギターのようにフレットがないから、弦を押さえる場所を感覚で掴んでいくらしい。

見よう見まねで音階を弾いてみたりして、楽しかった。

 

帰り道、今まで聞いたことがなかった祖父の生い立ちを母から聞いた。

ここには書けないくらいの結構な波乱万丈だった。というか、

それ本当?ドラマ?という感じ。

なるほど、、、昔からなんとなく派手な雰囲気なのはそういうことだったのかとうなずけた。

 

そういえば

「俺は大学生の時セフレがいた」

「お前は太ってるけどおっぱいがあるから良いね」

と言われ、爆笑したことがあったなと。

普通孫にそんなん言う?

 

破天荒な祖父。

歌うことや音楽がだいすきになれたのは、きっとおじいちゃんの隔世遺伝だね。

ありがとう。またすぐに会いに行くね。

はじめました。

 

東京都在住。21歳。大学4年生。

日常において、自分の頭の中で煩雑に散らばっている言葉を

言語化できるようになるための練習としてはじめます。

大体3日坊主なので続くか…続かないか…

誰のためでもなく自分のために書くということを第一に

気張らず、日記のようにゆるくやっていきたいと思います。

f:id:singing_star:20200610131542j:plain